すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)




広告 ホテル(すすきの/中島公園)

【最上階にある天空露天風呂大浴場】すすきのグランベルホテルに泊まってみて分かった魅力や注意点

(記事内に広告を表示しています)

2021年9月に開業した「すすきのグランベルホテル」は、通販会社のベルーナが運営するスタイルホテル。

地上17階建ての建物にはシングル客からファミリー向けまで4タイプの客室(全300室)があり、すべての部屋がデザイナールームになっています

日本各地の街の文化と調和した新しいスタイルのホテルがコンセプトで、札幌駅北口や小樽にも開業計画進行中!

というわけでこの記事では、すすきのグランベルホテルに実際に泊まってみて分かった魅力やおすすめポイントを詳しく紹介します

※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください

➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)

▼系列の札幌グランベルホテル詳細は以下の記事をごらんください

札幌グランベルホテル外観
【全室デザイナールーム&天空露天風呂】札幌グランベルホテルに泊まってみて分かった魅力や注意点

続きを見る

予約する前に要チェック

ネットでホテルを予約する際には、予約確定ボタンを押す前にお得なクーポンがないかどうか必ず確認しましょう

じゃらん楽天トラベルYahooトラベルでは定期的に割引クーポンが発行されているので、先にチェックしてから予約を確定させるのがおすすめです

じゃらんで使えるクーポン

楽天トラベルで使えるクーポン

Yahooトラベルで使えるクーポン

すすきのグランベルホテルの魅力

  • 露天風呂を備えた最上階(17階)の大浴場
  • 全室おしゃれなデザイナーズルーム
  • 空港からのアクセス良好

すすきのグランベルホテルのアクセス・駐車場・チェックイン/アウト時間

すすきのグランベルホテル外観

すすきのグランベルホテル

札幌市中央区南5条西2丁目6-2

011-252-7403

駐車場 あり(1泊2000円)

チェックイン・アウト 15時から/11時まで

➤➤➤客室の写真はこちら(じゃらん公式)

➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)

すすきのグランベルホテルの前にある地下鉄入り口

豊水すすきの駅⑤番出入り口

各方面へのアクセスが非常に良いのが魅力の「すすきのグランベルホテル」

ホテルの目の前には地下鉄東豊線「豊水すすきの」駅⑤番出口があるので、札幌駅や福住方面に簡単に移動可能(特に札幌ドームのイベントに行く方におすすめ)

コンフォートホテル札幌すすきの前のバス停

すすきの(南4西1)バス停

新千歳空港から向かう方は、JRよりエアポートライナーバスを使うのがおすすめ。

すすきのグランベルホテル前の新千歳空港連絡バス停

ホテルのすぐ目の前にバス停(降車専用)があるため、ただ座っているだけで移動可能です。

注意ポイント

すすきのグランベルホテル前のバス停に停まるのは、1時間に1本(12時~19時)運行されている【札幌都心直行便】

1時間に約4本(8時~22時)運行されている【札幌都心(地下鉄福住駅/札幌ドーム経由)】は、この停留所には留まりません

※【札幌都心(地下鉄福住駅/札幌ドーム経由)】が停まるのは「南3条すすきの」というバス停で、そこからコンフォートホテル札幌すすきのまでは徒歩約5分

新千歳空港行きバス停

新千歳空港に向かう際はここから乗車

空港行きのバス停もすぐ近くにあるため、ほぼ座っているだけで移動可能なのが嬉しいポイントです。

▼参考記事はこちら

新千歳空港連絡バス乗り場
新千歳空港連絡バス(エアポートライナー)完全ガイド!札幌ドームやすすきのに直行可能なおすすめ路線&注意点

続きを見る

すすきのグランベルホテルの駐車場

入り口が分かりにくいので要注意

ホテルの裏側には立体駐車場がありますが、入り口が分かりにくいので要注意。

周辺は一方通行が多いので、目の前に見えていてもなかなかたどり着けません。

※ナビの設定を「向井ビル」か「LC拾七番館」にするとスムーズにたどり着けるかもしれません

すすきのグランベルホテルの駐車場

すすきのグランベルホテルの駐車場

奥に伸びる通路の左側にホテルへ通じる入口あり

宿泊者は1泊(14時から翌11時)2000円で駐車可能。

※その他の時間は1時間300円

すすきのグランベルホテル横の道路

すすきの5条メイプル通り(右の建物がすすきのグランベルホテル)

すすきの中心からは外れていますが、少し歩けば繁華街に到着。

元祖さっぽろラーメン横丁入り口

人気のグルメスポット「ラーメン横丁」やジンギスカンの名店「だるま」も、徒歩で簡単にアクセスできる範囲にありますよ。

▼参考記事はこちら

だるま(札幌ジンギスカン)の暖簾
並んででも食べたい「成吉思汗 だるま」のシステムやおすすめ&絶対食べて欲しい隠れ〆メニュー

続きを見る

元祖さっぽろラーメン横丁入り口
すすきのラーメン横丁完全ガイド!地元民が通うおすすめ人気店7選&全軒の口コミ評判を紹介

続きを見る

すすきのグランベルホテルのフロント

バーカウンターの奥にフロント

すすきのグランベルホテルのバー

館内に入るとウイスキーの並ぶバーカウンターがあり、その奥がフロントになっています。

すすきのグランベルホテルのフロント

フロントラウンジでは「ローマの休日」が放映されていました

すすきのグランベルホテルのフロント

光が差し込むよう設計されたフロント&バー

すすきのグランベルホテルのフロント

バーの営業時間以外も利用可能なスペースとなっています

すすきのグランベルホテルのフロント

ラウンジ内には暖炉の演出も

すすきのグランベルホテルのフロント

1階のバーラウンジはシック&モダンな内装でとても落ち着く空間となっています。

すすきのグランベルホテルのフロント横にあるアメニティ

フロント横のアメニティグッツ

フロントには無料のアメニティグッツがあるので、必要に応じで部屋に持ち帰りましょう。

※スキンケアアメニティはありませんでした

すすきのグランベルホテルのエレベーター

セキュリティもばっちり

エレベーターにはセキュリティがしっかり付いていて、ルームキーがなければ宿泊階に移動することができない仕組みとなっています。

➤➤➤宿泊料金の目安はこちら(じゃらん公式)

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル・ツイン)

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

コーナーダブル(18.14㎡)

すすきのグランベルホテルには4タイプの客室がありますが、今回宿泊したのは各フロアの角部屋に位置する「コーナーダブル」

※その他にダブル・ツイン・ユニバーサルツインがあります

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

コーナーダブルのベット幅は160センチ

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

硬さの違う枕が2種類

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

枕元には電源コンセント&USBポート

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

ドリームマスターのポケットコイルマットレス

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

すすきのグランベルホテルのベットには、ドリームマスターのポケットコイルマットレスが使用されています。

札幌グランベルホテルに泊まったときも感じたのですが、マットレスの硬さや反発加減が絶妙で想像以上に熟睡できました。

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

ベットの下にはスペースがあり、ここにスーツケースなどを収納することも可能。

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

館内着はワンピースタイプですが、ボタン式のため浴衣タイプより着心地がよく好印象。

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

ポケットには可愛いマスコットが刺繍されています。

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

ベットからみた客室はこんな感じ。

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

テレビの位置はちょっと残念かも

壁面に取り付けられている液晶テレビは、YouTubeやNETFRIX・ミラーリングなどに対応しています。

ただ、配置的にソファーからしか見れないのが少し残念。

※この後紹介するツインルームはベットからも視聴可能

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

シンプルながらなんとなく落ち着くソファー

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

ソファーとテーブルはこんな感じで、パソコンを広げて作業しても比較的余裕がありました。

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

部屋の空調はコントロールパネルで調整可能。

すすきのグランベルホテルの加湿機能付き空気清浄機

加湿機能付き空気清浄機はフロントに要問い合わせ

加湿器や空気清浄機は全室完備ではないので、必要な方は早めにフロントにお願いしましょう(数量限定とのこと)

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

クローゼットはありませんが、代わりにハンガーラックが設置されています。

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

スリッパは使い捨てでしたが、ペラペラではなく厚みがありフカフカしたタイプだったのが嬉しいポイント。

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

ハンガーラックの右側には電気ケトルや冷蔵庫が設置されています。

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

電気ケトル・インスタントコーヒー

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

冷蔵庫はガラス張りで冷凍機能なし

すすきのグランベルホテルのセキュリティボックス

少し分かりにくいセキュリティボックス

分かりにくいのですが、冷蔵庫の下には引き出しがありセキュリティボックスが収納されています。

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

トイレ・洗面台・シャワールームは一体型となっています。

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

ウォッシュレット完備の清潔なトイレ

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

トイレの左側には洗面台

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

アメニティグッツは必要最低限レベル

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

アメニティグッツは歯ブラシ・シェーバー・クシしかないので、必要なものをフロント横から持ってきましょう。

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

立派な大浴場があるので、客室にはバスルームがありません。

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

シャワーヘッドは水圧の調整不可

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

Orange Roseのバスアメニティ

バスアメニティはオーランジュロゼのノンシリコンタイプ。

個人的には大浴場に備え付けられているバスアメニティよりも気に入りました。

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

客室からはすすきの方面を一望可能

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

客室からの眺望はこんな感じで、すすきの中心部やノルベサ観覧車を見ることができました。

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(ツインルーム)

ツインルーム

今回内覧させていただいた「ツインルーム」も軽く紹介します。

広さはコーナーダブルより少し狭目の17.99㎡ですが、シンプルながら機能的な造りは友人との旅行などにピッタリ。

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(ツインルーム)

110cm幅のベットが2台配置されていて、ベット下には収納スペースを完備。

もちろん、ドリームマスターのポケットコイルマットレスが採用されています。

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(ツインルーム)

先程も触れましたが、テレビの配置はツインルームのほうが使いやすいかもしれません。

天井の高さが通常よりも60cm高く、圧迫感を感じにくいのも嬉しいポイントです。

➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)

すすきのグランベルホテルおすすめ天空露天風呂大浴場(17階)

すすきのグランベルホテルおすすめ天空露天風呂大浴場(17階)

すすきのグランベルホテルの目玉と言えば、最上階(17階)にある天空露天風呂付き大浴場でしょう。

入浴可能なのは、15時から25時と翌5時から10時半まで。

すすきのグランベルホテルおすすめ天空露天風呂大浴場(17階)

入り口にはセキュリティシステムがあるので、必ずルームキーを持参しましょう。

すすきのグランベルホテルの客室レビュー(コーナーダブル)

客室からバスタオルとハンドタオルを持参

すすきのグランベルホテルおすすめ天空露天風呂大浴場(17階)

脱衣所にハンドタオルあり

すすきのグランベルホテルおすすめ天空露天風呂大浴場(17階)

バスタオルは客室から持参する必要がありますが、ハンドタオルは脱衣所に用意されていました。

すすきのグランベルホテルおすすめ天空露天風呂大浴場(17階)

すすきのグランベルホテルの天空大浴場には2種類の浴槽があります。

すすきのグランベルホテルおすすめ天空露天風呂大浴場(17階)

内湯

手前には落ち着いた趣の「内湯」

すすきのグランベルホテルおすすめ天空露天風呂大浴場(17階)

ライトアップされた「内湯」

ライトアップされた内湯は非常に幻想的。

すすきのグランベルホテルおすすめ天空露天風呂大浴場(17階)

露天風呂

外には「露天風呂」が配置されています。

少し小さめですが、すすきのの風を感じながらゆっくりくつろぐことが可能(眺望はありません)

すすきのグランベルホテルおすすめ天空露天風呂大浴場(17階)

夜間ライトアップされた露天風呂もなかなか良かったです。

すすきのグランベルホテルおすすめ天空露天風呂大浴場(17階)

仕切りのある洗い場も完備

すすきのグランベルホテルおすすめ天空露天風呂大浴場(17階)

STEPHEN KNOLL(スティーブンノル )のバスアメニティ

すすきのグランベルホテルおすすめ天空露天風呂大浴場(17階)

鏡がないのがちょっと残念

上の画像からも分かるように、洗い場には鏡がありません。

私は特に気になりませんでしたが、人によっては少し使い勝手が悪いかもしれません。

すすきのグランベルホテルおすすめ天空露天風呂大浴場(17階)

すすきのグランベルホテルおすすめ天空露天風呂大浴場(17階)

雪肌精のスキンケアアメニティ

脱衣所にはドライヤーやウォーターサーバーだけでなく、雪肌精のスキンケアアメニティも用意されていました。

➤➤➤その他の大浴場写真はこちら(じゃらん公式)

すすきのグランベルホテルの館内施設&サービス

すすきのグランベルホテルおすすめ天空露天風呂大浴場(17階)

大浴場がある17階には、ジムやコインランドリーなども配置されています。

すすきのグランベルホテルの自動販売機・製氷機

自動販売機・製氷機

自動販売機でアルコール類は販売されていないので、最寄りのコンビニに行く必要があります。

電子レンジはないので、フロントで温めてもらいましょう。

すすきのグランベルホテルのコインランドリー

その奥にはコインランドリー

すすきのグランベルホテルのコインランドリー

洗濯から乾燥まで全自動のコインランドリーは600円(3キロまで)で利用可能。

すすきのグランベルホテルのジム

フィットネスジムの利用可能時間は6時から21時。

すすきのグランベルホテルのジム

すすきのグランベルホテルのジム

すすきのの街並みを眺めながらランニング

本格的なトレーニングも可能な器具が用意されているので、利用される方は運動靴を持参しましょう。

すすきのグランベルホテルのバー

1階にあるバー

実乃里(みのり) de バル

実乃里(みのり) de バル

すすきのグランベルホテルのフロント

1階にあるレストランの営業時間は17時から22時(BARは25時まで)

モダンな雰囲気の店内でお酒や美味しい食事を楽しめますよ。

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

すすきのグランベルホテルの朝食会場は1階レストラン「実乃里(みのり) de バル」で、営業時間は7時から9時半(最終入店9時)

※宿泊者以外が利用する際は一人2500円(宿泊者は2000円で追加可能)

実乃里(みのり) de バル

レストラン内には和洋約40品のメニューが並んでいます。

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

中心には北海道の旬の食材を生かしたメニューが!

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

茄子の揚げ浸し/筍土佐煮

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

タラの南蛮漬け

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

煮込みジンギスカン

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

焼き魚

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

筑前煮

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

キノコたっぷりペンネグラタン

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

唐揚げとゴロゴロ野菜のトマト甘酢餡

メニューは日によって変わるとのことですが、ご飯によく合うおかずが並んでいます。

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

小鉢コーナー

ご飯によく合うおかずといえば「小鉢コーナー」も要チェック。

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

自家製豆腐/温泉卵

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

たらこ大根/烏賊の塩辛

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

海鮮パフェ

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

特に人気が高かったのは、様々な海鮮やめかぶなどが入った「海鮮パフェ」

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

ご飯にかけるだけで、あっという間に海鮮丼が完成します。

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

ご飯は「上士幌産ななつぼし」が使われてます。

さらに「炊き込みご飯」もあるのが嬉しいポイント。

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

スープカレーコーナー

札幌の朝食といえば「スープカレー」も外せません。

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

トッピングは5種類(カボチャ・れんこん・キノコ・茄子 オクラ)

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

素揚げされた野菜とスープカレーの相性は抜群です。

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

お粥コーナー

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

二日酔いの方に嬉しい「お粥コーナー」

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

味噌汁・スープコーナー

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

味噌汁の具材は3種類

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

コーンスープも美味しかった

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

和食が多めのブッフェ構成ですが、もちろんパンも用意されています。

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

バターロール・北海道コーンパン・クロワッサン

北海道コーンパンがあるのが個人的に嬉しかったポイント。

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

サラダコーナー

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

生野菜の種類も豊富

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

3種類のドレッシング(自家製トマト・フレンチ・和風)

サラダコーナーも充実しているので、朝は野菜だけOKという方も安心!

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

この日の朝食ブッフェ1回目

この日はあまり統一感のない朝食になってしまいましたが、スープカレーや海鮮丼を食べることができ大満足。

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

レストランの右側にはスイーツ&ドリンクコーナーが配置されています。

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

フルーツ・日替わりスイーツ・ヨーグルト

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

日替わりデザートが嬉しい

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

この日のケーキはブルーベリーチーズケーキ

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

スイーツコーナー横にはコーヒーマシーン

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

コーヒー以外のドリンクも豊富

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

魅力的なケーキがあったので、食後のスイーツも思いっきり堪能させていただきました。

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

かなり分かりにくかったのですが、コーヒーマシーンの横には部屋に持ち帰る用の紙コップも置かれています。

※ほとんどの人が気づいていませんでした(私もしばらく経ってから発見)

すすきのグランベルホテルおすすめ朝食ブッフェバイキング

北海道っぽい海鮮系は少し弱い気がしますが、トータル的には満足できる朝食ブッフェ。

チェックイン時に追加することも可能ですが、予約時に朝食付きプランを選んだ方が絶対お得なので要注意です

➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)

朝食料金をランキング形式で紹介

札幌市内ホテルの朝食料金を調べてランキングにしてみました

※我が家が実際に泊まったことがあるホテルだけ(どんどん追記中)

※ホテル名をクリックで詳細なレビュー記事に飛びます

※料金表示は(外来料金/宿泊者)  個人調べなので間違っていたらごめんなさい

  1. JRタワーホテル日航札幌 (3300円)
  2. 京王プラザホテル札幌 (3200円/2800円)
  3. 札幌パークホテル  (3200円)
  4. 札幌グランドホテル / センチュリーロイヤルホテル  (3000円)
  5. ソラリア西鉄ホテル札幌 / プレミアホテル中島公園札幌(3000円/2500円)
  6.  ベッセルホテルカンパーナすすきの (3000円/2300円)
  7. ホテルアベスト札幌 (3000円/2200円)
  8. 札幌プリンスホテル / ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園 / プレミアホテル TSUBAKI / ロイトン札幌(2800円)
  9. ニューオータニイン札幌 / ホテルエミシア札幌 (2800円/2200円)
  10. フェアフィールド・バイ・マリオット札幌 / マイステイズプレミア札幌パーク (2750円/2200円)
  11. 札幌エクセルホテル東急 (2700円/2300円)
  12. ベッセルイン中島公園 (2700円/2000円)
  13. 京王プレリアホテル札幌 (2530円/2200円)
  14. 札幌ビューホテル大通公園 / 札幌東急REIホテル (2500円)
  15. 札幌グランベルホテル / すすきのグランベルホテル(2500円/2000円)
  16. ラ・ジェント・ステイ札幌大通 (2480円/1980円)
  17. ホテルクラビーサッポロ (2420円)
  18. ホテルJALシティ中島公園 / ドーミーインPREMIUM札幌 / 由縁 札幌(2400円)
  19. クロスホテル札幌 (2310円)
  20. からくさホテル札幌 (2200円)
  21. マイステイズ札幌アスペン (2090円)
  22. ホテルグレイスリー札幌 / 三井ガーデンホテル札幌ウエスト / 京急EXホテル札幌(2000円)
  23. プレミアホテルCABIN札幌(1800円/1500円)
  24. イビススタイルズ札幌 / リッチモンドホテル札幌大通 / ホテルリソルトリニティ札幌 / JR東日本ホテルメッツ札幌(1800円)
  25. 三井ガーデンホテル札幌 / ダイワロイネットホテル札幌すすきの / ホテルビスタ札幌(1650円)
  26. 東急ステイ札幌 (1530円)
  27. WBFフォーステイ札幌 / ダイワロイネット札幌中島公園 / ビスポークホテル札幌(1500円)
  28. リッチモンドホテル札幌駅前 (1400円)
  29. Tマークシティ札幌大通 / ホテル法華クラブ札幌(1320円)
  30. WBF札幌中央 (1300円)
  31. ランプライトブックスホテル札幌 (1100円)
  32. フレイムホテル札幌 (1000円/900円)
  33. JRイン札幌駅南口 (900円)
  34. ガーデンズキャビン (880円)
  35. JRイン札幌北2条 (700円)
  36. ホテルリリーフ札幌すすきの (700円/500円)
  37. コンフォートホテル札幌すすきの / JRイン札幌(無料)

★【番外編】ポルトムインターナショナル北海道(新千歳空港)(4598円)/ エアターミナルホテル (無料)

【妻が自分の好み優先で選んだ札幌ホテル朝食ベスト10】

  1. 京王プラザホテル札幌 (3200円/2800円)
  2. JRタワーホテル日航札幌 (3300円)
  3. マイステイズプレミア札幌パーク(うなぎの仲じま) (2750円/2200円)
  4. 由縁 札幌(2400円)
  5. プレミアホテルCABIN札幌(1800円/1500円)
  6. ソラリア西鉄ホテル札幌 (3000円/2500円)
  7. 札幌グランドホテル (3000円)
  8. ホテルエミシア札幌 (2800円/2200円)
  9. 京王プレリアホテル札幌 (2530円/2200円)
  10. プレミアホテル中島公園札幌(3000円/2500円)

▼参考記事はこちら

すすきのグランベルホテルに泊まって気になったデメリット点や口コミ評価

すすきのグランベルホテルのフロント

非常に満足度の高かったすすきのグランベルホテルですが、強いてあげるなら以下の点が少しだけ気になりました。

  • 客室にバスタブがないので要注意(シャワーブースのみ)
  • 空気清浄機や加湿器が客室にない(フロントでレンタル)
  • コーナーダブルの部屋はテレビが見にくい
  • 駐車料金が高め(1泊2000円)
  • 大浴場の洗い場に鏡がない
  • 朝食ブッフェに北海道っぽいメニューが欲しい
  • アメニティグッツが少なめ

いくつか気になった点をあげてみましたが、全体的には及第点かなと思います。

立地やコスパを考えるなら、すすきのエリアにあるホテルの中でもかなりおすすめです。

➤➤➤他の宿泊者の口コミ評価をチェック(じゃらん公式)

➤➤➤他の宿泊者の口コミ評価をチェック(楽天トラベル公式)

すすきのグランベルホテルおすすめまとめ

すすきのグランベルホテル

2021年9月にオープンしたすすきのグランベルホテルは、交通の便が良いので札幌ドームなどのイベントに参加予定の方にもおすすめ。

繁華街から少しだけ外れているので、比較的静かに滞在できるのも嬉しいポイントです。

すすきのグランベルホテル

札幌市中央区南5条西2丁目6-2

011-252-7403

駐車場 あり(1泊2000円)

チェックイン・アウト 15時から/11時まで

➤➤➤客室の写真はこちら(じゃらん公式)

➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)

予約する前に要チェック

ネットでホテルを予約する際には、予約確定ボタンを押す前にお得なクーポンがないかどうか必ず確認しましょう

じゃらん楽天トラベルYahooトラベルでは定期的に割引クーポンが発行されているので、先にチェックしてから予約を確定させるのがおすすめです

じゃらんで使えるクーポン

楽天トラベルで使えるクーポン

Yahooトラベルで使えるクーポン

▼系列の札幌グランベルホテルもおすすめ

札幌グランベルホテル外観
【全室デザイナールーム&天空露天風呂】札幌グランベルホテルに泊まってみて分かった魅力や注意点

続きを見る

 

いま話題のホテルサブスクサービス

ランプライトブックスホテル札幌おすすめ1階カフェ&本屋(24時間営業)

おしゃれな本屋&カフェが1階にある「ランプライトブックスホテル札幌」は119,400円~

「賃貸」に代わる新しい住まいの選択肢として注目されているのが、賃貸ポータルサイト『goodroom』が運営するホテルのサブスク「hotelpass(ホテルパス)

全国800以上のホテルやマンスリーと提携しているのが嬉しいポイントで、審査不要で最短翌日から住めるので急ぎの引っ越し先を探している方にも大人気(最低14泊〜1年以上にも対応可能)

※初期費用は9,800円のみ(賃貸のような敷金・礼金は不要)

「賃貸」と違いルームクリーニングやリネン交換などホテルサービス付きなのも大きな魅力です(ホテルによってクリーニング頻度に差があります)

➤➤➤【hotelpass(ホテルパス)】料金システムやホテルラインナップはこちら

東急ステイ札幌のアクセス・駐車場・チェックイン/アウト時間

我が家のイチオシは地下鉄大通駅㉞番出口から徒歩1分の「東急ステイ札幌」

札幌市内中心部にある人気ホテルもサブスク対象なので毎月定額で滞在可能

上に挙げたのはほんの一例で、他にも魅力的なホテルがいっぱい!

ホテルによってルームクリーニングやリネン交換の頻度が異なるので事前にしっかり確認してから予約しましょう

※個人的におすすめなのは立地が絶妙&全自動洗濯機付きの「東急ステイ札幌(162,800円~/月)

➤➤➤【hotelpass(ホテルパス)】人気ホテルランキングや料金システムをチェック

▼妻が大好きな「東急ステイ札幌」レビュー記事も要チェック(朝食も美味しいですよ)

朝食料金をランキング形式で紹介

札幌市内ホテルの朝食料金を調べてランキングにしてみました

※我が家が実際に泊まったことがあるホテルだけ(どんどん追記中)

※ホテル名をクリックで詳細なレビュー記事に飛びます

※料金表示は(外来料金/宿泊者)  個人調べなので間違っていたらごめんなさい

  1. JRタワーホテル日航札幌 (3300円)
  2. 京王プラザホテル札幌 (3200円/2800円)
  3. 札幌パークホテル  (3200円)
  4. 札幌グランドホテル / センチュリーロイヤルホテル  (3000円)
  5. ソラリア西鉄ホテル札幌 / プレミアホテル中島公園札幌(3000円/2500円)
  6.  ベッセルホテルカンパーナすすきの (3000円/2300円)
  7. ホテルアベスト札幌 (3000円/2200円)
  8. 札幌プリンスホテル / ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園 / プレミアホテル TSUBAKI / ロイトン札幌(2800円)
  9. ニューオータニイン札幌 / ホテルエミシア札幌 (2800円/2200円)
  10. フェアフィールド・バイ・マリオット札幌 / マイステイズプレミア札幌パーク (2750円/2200円)
  11. 札幌エクセルホテル東急 (2700円/2300円)
  12. ベッセルイン中島公園 (2700円/2000円)
  13. 京王プレリアホテル札幌 (2530円/2200円)
  14. 札幌ビューホテル大通公園 / 札幌東急REIホテル (2500円)
  15. 札幌グランベルホテル / すすきのグランベルホテル(2500円/2000円)
  16. ラ・ジェント・ステイ札幌大通 (2480円/1980円)
  17. ホテルクラビーサッポロ (2420円)
  18. ホテルJALシティ中島公園 / ドーミーインPREMIUM札幌 / 由縁 札幌(2400円)
  19. クロスホテル札幌 (2310円)
  20. からくさホテル札幌 (2200円)
  21. マイステイズ札幌アスペン (2090円)
  22. ホテルグレイスリー札幌 / 三井ガーデンホテル札幌ウエスト / 京急EXホテル札幌(2000円)
  23. プレミアホテルCABIN札幌(1800円/1500円)
  24. イビススタイルズ札幌 / リッチモンドホテル札幌大通 / ホテルリソルトリニティ札幌 / JR東日本ホテルメッツ札幌(1800円)
  25. 三井ガーデンホテル札幌 / ダイワロイネットホテル札幌すすきの / ホテルビスタ札幌(1650円)
  26. 東急ステイ札幌 (1530円)
  27. WBFフォーステイ札幌 / ダイワロイネット札幌中島公園 / ビスポークホテル札幌(1500円)
  28. リッチモンドホテル札幌駅前 (1400円)
  29. Tマークシティ札幌大通 / ホテル法華クラブ札幌(1320円)
  30. WBF札幌中央 (1300円)
  31. ランプライトブックスホテル札幌 (1100円)
  32. フレイムホテル札幌 (1000円/900円)
  33. JRイン札幌駅南口 (900円)
  34. ガーデンズキャビン (880円)
  35. JRイン札幌北2条 (700円)
  36. ホテルリリーフ札幌すすきの (700円/500円)
  37. コンフォートホテル札幌すすきの / JRイン札幌(無料)

★【番外編】ポルトムインターナショナル北海道(新千歳空港)(4598円)/ エアターミナルホテル (無料)

【妻が自分の好み優先で選んだ札幌ホテル朝食ベスト10】

  1. 京王プラザホテル札幌 (3200円/2800円)
  2. JRタワーホテル日航札幌 (3300円)
  3. マイステイズプレミア札幌パーク(うなぎの仲じま) (2750円/2200円)
  4. 由縁 札幌(2400円)
  5. プレミアホテルCABIN札幌(1800円/1500円)
  6. ソラリア西鉄ホテル札幌 (3000円/2500円)
  7. 札幌グランドホテル (3000円)
  8. ホテルエミシア札幌 (2800円/2200円)
  9. 京王プレリアホテル札幌 (2530円/2200円)
  10. プレミアホテル中島公園札幌(3000円/2500円)

▼参考記事はこちら

 

ジンギスカン蝦夷屋おすすめ③ラムロール

ジンギスカン蝦夷屋

札幌で絶対に味わって欲しいグルメの一つが「ジンギスカン」

市内中心部(特にすすきの)には地元民が通う人気店が密集していますが、どこも混雑しているので事前にしっかり予約するのがおすすめ!

初めてのジンギスカンという方は、「北海道ジンギスカン蝦夷屋」の食べ飲み放題Bコースがおすすめですよ(当日&一人でも注文可能なのが嬉しいポイント)

➤➤➤【ホットペッパー】蝦夷屋の食べ飲み放題コースの詳細やお得なクーポン

▼参考記事はこちら

ジョニーさん厳選「札幌ジンギスカン」おすすめ20選!人気名物店から穴場格安店まで

続きを見る

妻が選んだベスト3は

妻に「いま札幌でおすすめのジンギスカン店」を聞いてみたら以下のような結果になりました

  1. 炭火deジンギスカンしまだや(七輪&網の焼肉スタイル)
  2. 生ラムジンギスカン 山小屋(一度行くとリピートしたくなるはず)
  3. ひげのうし 本店(ラム塩タンが美味しい)

※デートで行くなら隠れ家的雰囲気&接客が素晴らしい FUJIYAMAジンギスカン だそうです

ちなみに私が選んだベスト3は…

  1. 北海道ジンギスカン蝦夷屋(食べ飲み放題Bコースが最強コスパ)
  2. 文重郎じんぎすかん (本当は「ふくろう亭」ですがなかなか予約できないので姉妹店をチョイス)
  3. 札幌成吉思汗 しろくま(高いけど本当に美味しい羊肉&道産野菜が味わえます)

札幌おすすめジンギスカン

 

北海しゃぶしゃぶの野菜

「ジンギスカン」と並ぶ「札幌ソウルフード」と言えば「ラムしゃぶ」も外せません

同じ羊肉を使っていますが「ジンギスカン」とは全く別の料理で、「ラムしゃぶ」の方が好きという道民も実はかなりいます。

我が家は「元祖ラムしゃぶ」の店として知られる「北海しゃぶしゃぶ」をよく利用します

※すすきの・大通・札幌駅に店舗がありアクセスしやすいのが嬉しいポイント

▼参考記事はこちら

北海しゃぶしゃぶの野菜
【元祖ラムしゃぶ】地元民が北海しゃぶしゃぶをおすすめする理由&覚えておくべき注意点

続きを見る

おたる亭(すすきの)おすすめ②おまかせ寿司

妻が大好きな寿司居酒屋「おたる亭」

開陽亭の「活イカおどり造り」

開陽亭の「活イカおどり造り」(時価)

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ

毛ガニ(茹で・刺身)時価

北海道ならではの新鮮な魚介を札幌で堪能したい方は少なくないはず!

市内中心部には地元民も通うおすすめ海鮮居酒屋がたくさんありますが、中でも我が家がよく利用するのは市内中心部に4店舗を展開する「おたる亭」

何度でも追加オーダー可能な「おかわり寿司付き懐石コース」が大人気で、カウンター席以外は全席個室の「本店」は接待や会食・記念日ディナーにもピッタリですよ(我が家は毎回本店を予約します)

➤➤➤【ホットペッパー】接待や会食におすすめの「おたる亭本店」をチェック(早めの予約がおすすめ)

▼参考記事はこちら

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気③刺身盛り合わせ
ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気8選&覚えておくべき注意点

続きを見る

妻が選んだ札幌海鮮居酒屋ベスト3

妻に札幌でおすすめの海鮮居酒屋を聞いてみたら以下のような結果になりました

  1. おたる亭 本店(ネット予約可)(個室があって落ち着ける&何を頼んでも美味しい)
  2. 北海料理 古艪帆来/コロポックル (ネット予約可)(メニューが豊富&老舗ならではの安定感が嬉しい)
  3. 函館開陽亭 レストランプラザ店(ネット予約可)(具材たっぷりの汁物&「うにぎり」の組み合わせが最高)

※個人的には「浜っ子」の「塩辛じゃがバター」も是非食べてみて欲しい

札幌おすすめ海鮮居酒屋まとめ

串鳥のつくねとハイボール

札幌市民のソウルフード「串鳥」

赤い外観が目印の「串鳥」は、札幌市民がみんな大好きなソウルフード!

串物以外に釜飯やサイドメニューが充実していて、満足度はかなり高めです

※札幌市民の間では「迷ったらとりあえず串鳥」というのが定番です

▼参考記事はこちら

串鳥のつくねとハイボール
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

続きを見る

【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)

続きを見る

札幌おすすめシメパフェ店【最新版】

マニア厳選の札幌おすすめスープカレー店!地元民が通う間違いないお店だけを紹介

スープカリーキングおすすめ人気①チキン野菜カリー
ジョニーさん厳選「札幌スープカレー」おすすめ22選【2023年版】地元マニアが通う本当に美味しいお店だけを紹介

続きを見る

妻におすすめカレーを選んでもらいました

妻が選ぶ札幌「スープカレー」おすすめベスト5は

  1. しゃば蔵
  2. RAMAI 中央店 / 本店 / 北33条店
  3. Hood Dog(フッドドッグ)
  4. gopのアナグラ
  5. アジアンスープカリーべす 

※最後までlavi ル・トロワ店を入れるかどうか迷っていました

ちなみにルーカレー&スパイスカレーは以下のようなランキングだそうです

  1. 西神カレー(バターチキンカレー)
  2. 円山教授。(浜カレー)
  3. らーめん優月(カツカレー)

【2023年版】札幌おすすめスープカレー店22選

 

札幌ラーメンおすすめ店!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選

彩未の味噌ラーメンと辛味噌ラーメン
ジョニーさんが通う札幌ラーメンおすすめ人気14選!絶対に外せないお店だけを厳選紹介

続きを見る

妻が選んだ札幌おすすめラーメン

ラーメン好きの妻に「いま札幌でおすすめしたいラーメン」を聞いてみました

  1. らーめん信玄 南6条店(並ぶけど幸せになれますよ)
  2. 札幌味噌拉麺専門店 けやき すすきの店(煮玉子ラーメンがお気に入り)
  3. 彩未(さいみ)(道外の方にも是非味わって欲しい至高の一杯)

※私は濃厚な えびそば一幻(すすきの) もおすすめです(妻はエビが嫌い)

我が家が好きな札幌ラーメン店

北海道で今人気のアクティビティ

「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ

  • いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
  • ネットで簡単に予約できます
  • 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
  • 実際に体験した人の口コミも確認可能

人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします

※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……

小樽青の洞窟クルージング

神秘的に光り輝く「青の洞窟」

小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット

手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!

クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう

※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意

※「じゃらん」のランキングでも絶えず上位に選ばれる人気アクティビティですよ

➤➤➤小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

京王プラザホテル札幌おすすめブッフェバイキング(朝食・ランチ)

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ

我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ」

シェフ自慢の味を宿泊しなくても楽しめるのが嬉しいポイントで、満足度は控えめに言ってもかなり高めですよ

※個人的におすすめなのは「ベッセルイン札幌中島公園の朝食ブッフェ」と「ANAクラウンプラザホテル札幌のランチブッフェ

➤➤➤札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック

人気の日帰り温泉&サウナ

JRタワーホテル日航のスパ

眺望を楽しめるのが嬉しい「JRタワーホテル日航札幌」のスパ

北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!

中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にある天然温泉スカイリゾートスパ「プラウブラン」

JR札幌駅直結という立地にも関わらず天然温泉を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ

※妻によると女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」があったそうです

※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もかなり良かったです

➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細

➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック

▼参考記事はこちら

【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選

続きを見る

じゃらん割引クーポン

先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています

なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

札幌おすすめビアガーデン【2023年版】

Wolt&ウーバーで人気グルメを注文

最新のWolt札幌配達エリア

札幌市内ほぼ全域をカバー

札幌のフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)とUber Eatsの2強状態(我が家はWolt率高め)

他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント

最近はコストコからのデリバリーにハマっています

2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳帯広でも利用できるようになりました

Wolt ウォルト : フードデリバリー

Wolt ウォルト : フードデリバリー

無料posted withアプリーチ

以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)

コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います

7AZGZ

※コピペ可能です

▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照

woltイメージキャラクター「ユーホ」
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選

続きを見る

ウーバーイーツダウンロード画面

定期的にお得なクーポンが配布されているのがUber Eatsの嬉しいポイント!

以下のプロモコードを登録時に入力すると、Uber Eatsの初回&2回目注文がなんと1800円分割引になります(最低注文金額2400円)

コードを入れなくても登録は可能ですが、1800円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います

【eats-o19s5t

※コピペ可能です

以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください

▼アプリのダウンロードはこちらから

➤➤➤iOSでUber Eatsアプリをダウンロード

➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード

➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能なお店のラインナップをチェック

▼Uber Eatsで注文して美味しかったお店はこちら

Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選

続きを見る

レンタカーは予約しましたか?

札幌市内をレンタカーで走る女性

北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」

特に札幌函館旭川富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!

➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック

札幌旅行でレンタカーがあると

レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!

以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです

▼参考記事はこちら

札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点

続きを見る

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

続きを見る

トヨタレンタカー旭川駅前店
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン

続きを見る

北海道でレンタカーを探すなら

 

串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

串鳥のつくねとハイボール
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

続きを見る

▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)

続きを見る

【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

おにぎり専門店「ありんこ」のおすすめメニュー
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

続きを見る

絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで

続きを見る

生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

羊ヶ丘展望台のクラーク像
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

続きを見る

新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介

新千歳空港2階ショッピングワールド
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ

続きを見る

新千歳空港おすすめグルメ

 

▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産

【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選

続きを見る

ポイント

スカイショップ小笠原で絶対に買うべき赤いサイロ

【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】

新千歳空港お土産おすすめ18選

地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】

うにむらかみの三色丼
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで

続きを見る

札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選

地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選

続きを見る

地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

赤れんが庁舎の夜景
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

続きを見る

小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

小樽の海鮮丼
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

続きを見る

函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで

続きを見る

元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

旭川おすすめ人気グルメ
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

続きを見る

十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選

続きを見る

富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

唯我独尊の自家製ソーセージ付きカレー
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ジョニーさんのアバター

ジョニー

北海道とタイの2拠点を夫婦で行ったり来たりしている地域ブロガー

ホテルステイ&空港マニアで、B級グルメやタイ料理も大好き

コスパや利便性にこだわった中級キャンパー10年目

更新情報やちょっとしたことはツイッター(@johnny__88)で発信しています

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

-ホテル(すすきの/中島公園)