札幌市北区にある、北大生に愛されている大衆中華のお店「珍萬」
はっきり言って女性一人ではなかなか入りにくいのですが、味は間違いないお店で妻も大好き。
中でもここでしか食べられない「スタミナジュージュー」というメニューがおすすめでして、控えめに言っても病みつきになります
札幌市民には絶対に一度は行ってみて欲しいお店ですし、札幌駅から徒歩で行けるので旅行者にもおすすめです。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
札幌北区おすすめ中華「珍萬」の営業時間や駐車場
珍萬
札幌市北区北10条西4丁目1‐70
(011)716 2248
営業時間 11:00~15:00/17:00~21:00
定住日 日曜日 年末年始
CHECK!【ぐるなび】珍萬の詳細や口コミをチェック
「大衆中華 珍萬」は西5丁目樽川通沿いにあり、地下鉄南北線「北12条駅」から徒歩5分、札幌駅北口からも徒歩10分程度。
駐車場はお店の右側に2台分あり、ここがいっぱいの場合は近くの有料駐車場を利用することに
こればかりはタイミングなので、ここを通ってもし駐車場が空いていた場合は、我が家は他の店に行く予定でも迷わず突入します。
店内はL字型のカウンターとテーブル席(全部で40席前後)あるのですが、特に平日のランチタイムは混みあいます。
意外と土曜日が空いていることが多いので、ねらい目かもしれません。
札幌北区中華「珍萬」のメニュー
こちらが、札幌北区のおすすめ大衆中華「珍萬」のメニュー
北大生が多く来ることもあり、すべてのメニューが1000円以下というのが嬉しいポイント。
14時までのランチタイム限定で、お得なセットメニューも。
ここのザーサイ入りチャーハンほんとうまい (@ 珍萬 in Sapporo) https://t.co/6DWLev2gT2 pic.twitter.com/gzt7ScEZ5W
— MK (@__mk) 2018年10月19日
私はあまり頼まないのですが、濃いめの味付けのチャーハンも人気メニュー。
日替わり定食も珍萬の人気メニューで、常連さんの多くが注文します。
日替わり定食はこんな感じに、メインのおかずと別に小鉢的におかずが3つ付いてきます。
我が家の注文パターンはいつも決まっていて、日替わり定食とスタミナジュージューを注文し2人でシェアします。
自家製餃子(460円)も一緒に頼むと、満足度が格段にアップします。
札幌「珍萬」スタミナジュージューの魅力とは
冒頭から述べているように、札幌市北区おすすめ中華「珍萬」で最もおすすめなのは、スタミナジュージュー(640円)
スタミナジュージューを頼むと「タマゴ付けますか」と聞かれるので、何も考えずにハイと答えましょう。
ちなみに、スタミナジュージュー玉子入りは「スタ玉」と呼ばれているので、座ると同時に「スタ玉で」と言えばかなり常連ぽく見えます。
こちらが我が家が愛してやまない、魅惑のスタミナジュージュー玉子入り(670円)
熱々の鉄板に乗せられていて文字通りジュージュー言っているので、火傷や汁の飛び跳ねに要注意。
さぁ、今日の昼飯テロは大衆中華珍萬のスタミナジュージュー! pic.twitter.com/Yyf4yX086T
— 電光超人metal99 (@M1911metalmax) 2017年11月29日
上のツイートの動画の方が、この熱々加減が伝わるでしょう。
沸騰した餡が鉄板からはみ出てこぼれていることが多いのですが、そういう料理なので気にせず食べましょう。
スタミナジュージューは、分かりやすく言うとあんかけ野菜炒め
入っているのは玉ねぎ・にんじん・キクラゲ・豚肉・ニラ・白菜など。
それらの具材が、とろみが強い醤油ベースの餡でまとめられています。
大盛りにしているわけではありませんが、ボリューム満点のスタミナジュージュー。
八宝菜に似ているように見えますが、味付けは全く違い豆板醤が入っていてやや辛め
玉子は、ほぼ火が通っていない生の状態で登場。
人によって食べ方が違いますが、私は少し放置して火を通した後、ご飯の上に乗せて食べるタイプ。
もちろんこのままフーフーしながらスプーンで食べ進んでもいいのですが、ご飯の上に乗せて食べることにより、スタミナジュージューの美味しさが倍増します
一気には乗らないので、少しずつ移動させてスタミナジュージュー丼にしましょう。
濃いめの味付けなので、白いご飯との相性が抜群です。
各テーブルには、各種調味料が用意されています。
なのでスタミナジュージューは、味を4段階変えることが可能
step
1玉子を混ぜる
step
2ニンニク投入
step
3コショウ投入
step
4酢を投入
一気に投入してもいいですし、部分的にそれぞれを投入するのもあり。
特に酢を多めに投入すると、最後まで美味しくいただくことができるのでおすすめです。
今日の仕事先近くの珍萬でスタミナジュージュー!!食べるの高校の時以来かも。 pic.twitter.com/BrSCxOOshy
— 粉ふきいも (@sugawaramone) 2018年4月21日
2年ぶりくらいにきたスタミナジュージュー (@ 珍萬 in Sapporo) https://t.co/qrpQUtg67Y pic.twitter.com/dFTf3xcNpJ
— 村橋究理基M.Kuriki@北大 (@mkuriki_) 2018年4月4日
北大生のソウルフードともいえるメニューなので、札幌を離れた後も訪問するという方が多いのも珍満の特徴。
私もタイに長期滞在して札幌に戻ってきたときには、毎回珍萬のスタミナジュージューを食べに行きます。
670円でスタミナジュージュー以上に満足できる料理は、おそらく札幌市内に他にないでしょう
札幌北区おすすめスタミナ中華「珍萬」まとめ
前回行ったときたまたまお客さんが少なかったので、ご主人と少し話すことができました。
妻に再現してもらおうと思って、スタミナジュージューに入っている調味料をいろいろ教えてもらったのですが、やはり自宅で珍萬のスタ玉を再現するのは不可能。
1960年創業の伝統の味はオンリーワンなので、これからも珍満に通う日々が続きそうです。
珍萬
札幌市北区北10条西4丁目1‐70
(011)716 2248
営業時間 11:00~15:00/17:00~21:00
定住日 日曜日 年末年始
CHECK!【ぐるなび】珍萬の詳細や口コミをチェック
【札幌北区おすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
-
-
【札幌北区おすすめランチ】地元民がよく行く人気店から格安穴場店まで厳選紹介
続きを見る
こちらもおすすめ!【札幌市東区中華】北華飯店で私が20年近く食べ続けている激旨中華メニューとは
-
-
【札幌市東区中華】北華飯店で私が20年近く食べ続けている激旨中華メニューとは
続きを見る
【札幌大衆中華】我が家が通う安くて美味しい中華料理店4選とは
-
-
【札幌大衆中華】我が家が通う安くて美味しい中華料理店7選とは
続きを見る
地元密着ブロガーだから分かる札幌の安くて美味しいB級グルメ9選とは
-
-
地元密着ブロガーだから分かる札幌の安くて美味しいB級グルメ9選とは
続きを見る
万年ダイエッターが選ぶカロリー高めだけど間違いなく美味しい札幌のおすすめ店まとめ
-
-
万年ダイエッターが選ぶカロリー高めだけど間違いなく美味しい札幌のおすすめ店まとめ
続きを見る
巣ごもり需要が拡大中
全国的にステイホームが叫ばれている現在、「巣ごもり消費」と呼ばれる新たなトレンドが拡大中!
特に人気なのがプレミアムバンダイの限定商品で、中の人に伺ったところ「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」キャラグッツの人気が爆発しているとのこと!
➤➤➤刀の彩色とあふれ出す炎のエフェクトも再現!絶対欲しくなる『煉獄杏寿郎』フィギュア
➤➤➤いま人気の「鬼滅の刃」キャラクターグッツはこちら(バンダイプレミアム公式サイト)
話題のマンガをスマホやタブレットで読みたい方は、世界最大級の電子書店eBookJapanがおすすめ!
コミックの品揃えはなんと常時21万冊以上!
さらに、しっかり試し読みできるのが嬉しいポイント
もちろん、人気の「鬼滅の刃」も外伝を含め全巻試し読み可能!
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt注文で使えるクレジットが600円×2回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×2回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で80回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン37選
続きを見る
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアもWolt(ウォルト)と比べると広めなので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1200円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1200円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際にウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
札幌に上陸したウーバーイーツを実際に使ってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由とは
-
-
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由!本当にお得なのか徹底検証して分かったこと
続きを見る
【2020年ふるさと納税】我が家がリピート予定の北海道内市町村のおすすめ人気返礼品まとめ
-
-
【2021年ふるさと納税】我が家もリピート予定!いくら・カニなど北海道のおすすめ人気返礼品まとめ
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌(北海道)でも利用可能なデリバリー(出前宅配)サービスおすすめ7選&選び方
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る