広告 イタリア周遊旅行記

札幌発イタリア周遊8日間旅行記⑬イタリア旅行で役立ったもの12選と必須の医薬品とは

(記事内に広告を表示しています)

イタリア周遊旅行記⑫はこちら

海外旅行しかも初めて行く国だと、何を持っていったらよいのか迷うこともきっと多いはず。

インターネットで検索するとイタリア旅行の持ち物リストがいくらでも出てきますが、今回は実際に持って行ってよかったと思ったものだけを厳選紹介します

➤➤➤【我が家も愛用】海外航空券を驚き価格で買える比較サイト「サプライス」をチェック

➤➤➤【私だけのダイナミックパッケージが人気】JTBでおすすめイタリア旅行ツアーをチェック

イタリア旅行持ち物おすすめ(100円ショップ編)

南京錠・チェーン錠・ワイヤー錠

手持ちバックなどのファスナーなどに南京錠(番号式)をつけておくと、スリに遭う可能性が低くなります。

またチェーン錠やワイヤー錠は、スーツケースを部屋に置いていくときに、家具につないでおくという使い道も。

高いものではないので、予備も含め多めに持っていくとよいでしょう。

ワインオープナー・ワインの栓

イタリア旅行中にワインを買ってホテルで飲むということが、きっとあると思います。

ワインオープナーはホテルで借りることもできますが、持参していくのがおすすめ。

また飲みきれないことも多いので、ワインの栓(こちらは100円ショップのものではないほうがいいかも)も重宝します

栓抜きも一緒についているタイプだと最高ですね。

ハンガー・物干し・洗濯用洗剤

1週間以上のイタリアツアーの場合、何回か部屋で洗濯することになると思います

また部屋がとても乾燥するので、濡れた物を干しておくと風邪予防にも効果的。

ちなみに、こまめに洗濯すれば替えの下着は数枚で十分です。

ハンガーや物干しは「100円ショップ」で買ったものを持っていけば、イタリア旅行の最終日に捨てても全然惜しくはないでしょう

イメージ的にはこのようなものが、あまり荷物にもならないので便利だと思います。

ジッブロック・ビニール袋・輪ゴム

機内に液体(軟膏のようなものでも)を持ち込む時には「ジップロック」が必要です。

なので、機内に持ち込むカバンの中に忘れずに数枚入れておきましょう

また、ビニール袋や輪ゴムを使う機会は意外と多く重宝するはず。

買い物をしても日本のようにレジ袋はくれないので、カバンの中にビニール袋かエコバッグを入れておくのもおすすめです

ウエットティッシュ・ポケットティッシュ

ツアーで寄るトイレは比較的綺麗なところが多いですが、自由時間に立ち寄るトイレは結構汚いこともよくあります。

なのでウエットティッシュやポケットティッシュは、いつも持ち歩きましょう。

補充用に多めに持っていくとよいでしょう。

カイロ

冬のイタリアはとにかく冷えます。

特に女性は、カイロを多めに持っていくのがおすすめ

ホテルの暖房が入らないという信じられないことも起こる国なので、カイロは必需品ですよ。

イタリア旅行持ち物おすすめスーツケース

イタリア旅行におすすめのスーツケース

「大は小を兼ねる」ということわざがありますが、スーツケースに関してはまさにその通り

中途半端な大きさだったり昔から使っているスーツケースだという方は、買い替えるのがおすすめです。

私も大きなスーツケースを持っていたのですが20年ほど前のもの&かなり重量のあるものだったので、思い切って買い替えました。

▼私が買ったスーツケースがこちら

受託荷物として無料で預けられるギリギリ上限のサイズ

カラーバリエーションも豊富ですし、なにより100L以上入るのに超軽量で丈夫。

車輪が8輪というのも気に入りました。

そして、なによりこのサイズにしては破格のお値段

今大型スーツケースを買うなら、このスーツケース一択でしょう。

おすすめの機内持ち込み用スーツケース

機内持ち込み用はこちらを購入

機内持ち込み用おすすめスーツケース

荷物棚にも余裕で収納可能です

機内持ち込み用のスーツケースもあると便利ですよ。

我が家は圧倒的に軽くて扱いやすいソフトキャリーケース「AIR6327」を愛用しています。

※LCC航空の機内にも持ち込めるサイズなのが嬉しいポイントです

驚くほど軽いのに大容量なのできっとびっくりすると思いますよ

▼参考記事はこちら

LCC機内にも持ち込み可能な今最強のキャリーケースはこちら

イタリア旅行持ち物おすすめ(医薬品)

飛行機の中は乾燥していて、きっと風邪菌がウヨウヨ

ホテルも乾燥していて気をつけていても体調を崩すという可能性は十分にあるので、風邪薬は絶対に持参しましょう

私たちと同じツアーで回っていた大学生の女の子は途中で40度近い高熱を出しましたが、みんなで協力して薬を出し合いなんとか自力で回復することができました。

本場のイタリア料理が体に合わない可能性もあるので、胃薬や正露丸なども持参するのがおすすめ

酔い止めもあったらいいと思います

イタリア人ドライバーの運転はかなり荒いので、普段酔わない方でも不安なら飲んだほうが良いでしょう。

またベネチアでは船に乗って市街地に移動しますが、20分程度の乗船とはいえかなり揺れるので船酔いしやすい人は絶対「酔い止め」を飲みましょう。

意外とあったらいいのが湿布

イタリア観光ではとにかく歩くことが多買ったのですが、寝る前にふくらはぎなどに貼って寝ると次の日の筋肉痛をかなり軽減することができました。

イタリア旅行持ち物おすすめ(セキュリティポーチ)

イタリアはパスポート携帯の義務があるので「セキュリティポーチ」が絶対に必要になってきます

100円ショップでも売っていますが、毎日身につけるものなのでここはこだわったほうが良いでしょう。

パスポート以外にもクレジットカードや現金も入れることになるので、スキミング防止機能がついているとより安心。

私たちは「腹巻きタイプ」と「首から下げるタイプ」の両方を持って行きましたが、「腹巻きタイプ」の方が使いやすかったです。

※「腹巻きタイプ」だとパスポートを出す時にちょっとバタバタしちゃいますが、「空港」以外でパスポートを出すことはほぼないかなと思います

イタリア旅行持ち物おすすめスリッパ

スリッパもあると絶対便利なものの一つ

飛行機の中でも履き替えると思いますが、ツアーだとバス移動が多くなるのでバスの中でも重宝。

ホテルにもスリッパがないことが多いので大活躍しますよ。

ちなみに、私はクロックスを持って行きました。

スリッパよりはかさばりますが、クロックスの方がよりゆったりできますしそのまま外にも出れるのでおすすめです

イタリア旅行持ち物おすすめ(靴&日傘)

フォロ・ロマーノからみたコロッセオ

とにかく歩くイタリア観光

ポンペイ遺跡観光と秘儀荘

男性でも日傘は必須アイテム

ポンペイ遺跡観光と秘儀荘

石畳の道は足が予想外にパンパンになります

「フィレンツェ」や「ローマ観光」の時は、かなり歩くことが予想されます。

下が石畳のことが多いので、日本では長時間歩くのが平気な方もかなりダメージが残るはず。

それで特に女性は、歩きやすくかつおしゃれな靴を持参するのがおすすめ(ヒールは絶対やめましょう)

イタリアの紫外線は半端じゃないので、高性能の折り畳み日傘も持参したほうが良いでしょう

男性でも、長時間歩くときは日傘を使うことをおすすめします。

UPF50+紫外線をほぼ100%カットできる、晴雨兼用のものが良いと思います

イタリア旅行持ち物おすすめ安眠グッツ(飛行機用)

スリッパもそうですが、機内をいかに快適に過ごせるかはかなり重要な問題

※なにせ片道12時間乗るわけですから…。

安眠のための「3種の神器」と言えば「アイマスク」「耳栓」「ネックピロー」でしょう

これらのアイテムは100円ショップにもありますが、やはりこだわるのがおすすめ(特にネックピロー)

ネックピローで最近人気なのが「J型」と言われるタイプで、私も使ってみましたがホールド感がたまりません。

飛行機の中で寝れるかどうかはかなり重要なポイントなので、特にネックピローとアイマスクにはこだわることをおすすめします

イタリア旅行持ち物おすすめ(暇つぶし用グッツ)

アリタリア航空の機内食

イタリア行きの機内で一番辛いのはやはり「暇つぶし」

用意されている映画を2本くらい見てご飯食べても、まだ到着まで7時間とか聞くとどうしようかと思っちゃいます。

人によって暇をつぶせるものは違うと思いますが、とにかく多めに持っていくのがおすすめ

機内ではネットが使えませんから、スマホやタブレットに電子書籍やお気に入りの映画をたくさん落としておきましょう。

紙媒体の本を持っていくのも良いのですが、機内が薄暗くなったり真っ暗になると読めなくなるので電子書籍がおすすめです

▼我が家が愛用しているのはBookLive

➤➤➤【最大50%オフのガチャあり】ブックライブ(BookLive!)のクーポンやラインナップをチェック

ちなみに私はこの旅行のためにAmazonプライム会員に申し込み、タブレットに映画やドラマをたくさんダウンロードしました。

旅行に必要なものを買う機会も多いと思いますが、Amazonプライム会員だと日時指定や送料がなんと無料!

映画や電子書籍をダウンロードできるタブレットも、激安で買うことができますよ。

Amazonプライム会員の30日無料体験を申し込んだことのない方は、旅行時期に合わせて申し込むのがおすすめです

➤➤➤【機内の暇つぶしに最適】Amazonプライムビデオ(公式)

➤➤➤【追加料金無しで楽しめる特典多数】Amazonプライム会員の30日間無料体験をチェック

 

イタリア旅行持ち物おすすめまとめ

長くなってしまったので、「イタリアに持って行ってよかったもの」は2部構成にします。

今回紹介したものは持参したものの一部ですが、これらがなかったら不便だったと思うものばかりなので是非持参してみてください

「イタリアに持って行ってよかったもの~その2」でも、イタリア旅行を満喫するために不可欠なものを厳選して紹介します。

▼旅行記の続きはこちら

【保存推奨】札幌発イタリア周遊8日間旅行記⑭持って行ってよかったものや旅行前に観るべき映画5選とは

続きを見る

▼イタリア旅行に行くなら要チェック(しっかり「地球の歩き方」を読んでから行くのがおすすめ)

旅行好きなら持っておくべき1枚

楽天プレミアムカードの紹介

旅行者必須の無料クレジットカードと言えば「楽天カード」ですが、我が家はあえて年会費(11000円)を払って「楽天プレミアムカード」を維持しています

【我が家が 楽天プレミアムカード を持つ3つの理由】

国内・海外旅行傷害保険が圧倒的に充実

手荷物宅配サービスあり(年2回/トラベルコースを要選択)

プライオリティ・パスが無料で付帯(2025年より年間5回までの利用に変更されます)

成田空港のANAラウンジ

成田空港のANAラウンジ(国際線)もプライオリティ・パスで利用可能

中でも特に魅力的なのが「プライオリティ・パス(プレステージ会員)」で、世界1300か所以上の有料ラウンジをなんと無料で利用可能に!

※2025年より無料で利用できるのは年5回までになりました(6回目以降は有料)

※ちなみに通常「プレステージ会員」の年会費は429ドル(約5万円)

成田空港のANAラウンジ(国際線)もプライオリティ・パス対応になったので先日利用しましたが、2時間以上の待ち時間があっという間に経過しました

➤➤➤【海外でのキャッシュレス診療にも対応】楽天プレミアムカードの詳細はこちら

海外行くならahamoがおすすめ

ahamoを海外で使用

「データローミング」をオンにするだけで海外でも使用可能(手続きや追加料金無し)

我が家は「タイ」と「北海道」を行き来する生活を送っているため、スマホはドコモの格安プラン「ahamo(アハモ)」を利用しています

  • 基本料金2970円(税込)
  • データ容量は20GB
  • ドコモの高速回線使っているので安定しています
  • 何度でも国内5分無料通話付き
  • 海外82の国々・地域でも手続き無しで使えます
  • もちろん追加料金もなし
  • 海外でも日本の番号に届いたSMSを受信可能
  • オンラインで24時間サクッと契約可能

➤➤➤【最新iPhoneに機種変も可能】ahamo(アハモ)の詳細はこちら

海外でアハモを使用

タイでは3G通信でしたが特に不具合はなし

ahamoを海外で使用する方法は簡単で、「設定」にある「データローミング」をオンにするだけ

※追加料金は発生しません

※海外では電話を受ける場合は着信料が発生するので要注意(結構かかってきます)

長期間(15日以上)海外で利用する場合は通信速度が最大128kbpsに制限されますが、それまでは容量(20GB)がなくなるまで高速通信を利用可能!

2週間以内の海外旅行なら何の問題もないので、今後海外に行く方は要チェックですよ!

※個人的には日本で使うメイン回線としても一番オススメです

➤➤➤【最新iPhoneに機種変も可能】ahamo(アハモ)の詳細はこちら

▼お申し込みはこちらから

ahamo新規・MNP

iPhoneなら格安でネット利用可能

イタリアでも利用可能なeSIM

iPhone X以降の機種をお使いの方は、「ヨーロッパ42カ国 データ無制限 eSIM」を使えば格安でインターネットを利用可能!

「eSIM」は物理的なnano-SIMカードを使用せずに通信会社の通信プランを有効にできるSIMの事で、QRコードで登録するとすぐに使用可能(なので返却の必要もありません)

この後紹介する「レンタルモバイルWiFi」と比べると半額以下(日数によってはもっとリーズナブル)で利用できるのも嬉しいポイントです

➤➤➤料金はデータ容量と日数によって変動します

【eSIM対応機種】

iPhone 11-13 / XS / XS MAX / XR / iPhone SE (2020) (iPhone XS, iPhone XS Max, iPhone XR 以降で利用可能)

➤➤➤【驚くほどリーズナブル】ヨーロッパ42カ国 データ無制限 eSIMの詳細や見積もりはこちら

イタリアに行くなら要チェックのポケットWiFi
ユーロデータ(ヨーロッパ専用) グローバルWiFi jetfi(ジェットファイ)
高速4G通信(使い放題) 高速4G通信(使い放題) 高速4G通信(使い放題)
980円/1日 2370円/1日  1580円/1日

イタリア旅行にオススメのWiFi3選

▼参考記事はこちら

【2023年版】イタリア旅行ツアーに必須の海外レンタルポケットWiFiおすすめ3選を比較検証

続きを見る

オリジナル旅行プランを無料提案

南の島にハネムーン

実はもともと私たちは、最低2日は一つの都市に滞在し、ゆっくりイタリアの街歩きを楽しめるツアーを希望していました

ですが予算の関係や日程・タイミングの関係で、我が家のように妥協しなければいけないこともよくあるはず

でも妥協する前に是非チェックして欲しいのが、海外旅行プラン一括比較サイトのタウンライフ旅さがし

こんな人におすすめ

  • 「新婚旅行」だから特別な思い出を作りたいけど、パンフレットのツアーでは物足りない
  • 初めて行く国でよく分からないから、現地に詳しい人と話し合いながらプランを決めたい
  • 予算内で特別感のある旅行プランを無料提案してほしい
  • 何社か比較してから決めたいけど時間がない

「タウンライフ旅さがし」は、大手旅行会社の格安パックでは不可能な無理難題にも柔軟に対応可能

無料提案依頼は簡単で、行きたい都市や希望の日程・予算・出発空港などを一回だけ入力するだけ

たったそれだけで、要望に完全マッチした個人手配では実現できないレベルの旅行プランを複数の旅行会社が無料提案してくれます

※返信をメールで欲しい方は、備考欄にメール希望とはっきり書いておきましょう

実際にあった問い合わせ内容

予算:150万円
希望日数:8日間

下記条件を満たしたプランをお願いします。
・水上ヴィラのお部屋
・できれば部屋から海へ降りる階段がついていて、すぐにシュノーケリングができる
・食事はできればアラカルトで食べたい
・スパやマッサージも楽しみたい
・飛行機移動の質よりも、ホテルの質にこだわりたい

「できるだけ具体的に細かく要望を伝える」のが、最高の旅行プランに巡り合うためのポイント

一生の記念に残る特別な旅行にするためには、妥協は絶対に禁物ですよ!

まずは予算とこだわりを旅行のプロに伝えて、無料のオーダーメイドプランを作成してもらいましょう

➤➤➤無料で海外旅行見積もり・プランを一括問い合わせ「タウンライフ旅さがし」

➤➤➤タウンライフ旅さがし  ハネムーン特集も要チェック

北海道旅行割2023の概要

大好評だった「HOKKAIDO LOVE!割」が2023年秋~冬にかけて復活することが決定!

  • 道内の宿泊単品旅行商品(ホテル予約のみ)は11月30日チェックアウト分まで
  • 貸切バスを利用した道内の募集型企画旅行商品(宿泊旅行・日帰り旅行)は12月15日チェックアウト分まで

今回は宿泊施設に直接申し込む予約(公式サイトや電話等)が補助の対象外となっているので要注意です

※以下の予約サイトを経由して予約しましょう

HOKKAIDO LOVE!割2023秋冬のネット予約

※ホテル予約のみの場合2023年11月30日チェックアウト分まで(販売開始は10月10日以降)

※今回は宿泊施設に直接申し込む予約(公式サイトや電話等)が補助の対象外なので、以下の予約サイトを経由しましょう

貸切バスを利用した道内募集型企画旅行商品

※貸切バスを利用したツアー商品は2023年12月15日チェックアウト分まで(販売開始は10月10日以降)

▼参考記事はこちら

北海道旅行割2023の概要
HOKKAIDO LOVE!割2023秋冬(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点

続きを見る

北海道で今人気のアクティビティ

「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ

  • いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
  • ネットで簡単に予約できます
  • 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
  • 実際に体験した人の口コミも確認可能

人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします

※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……

小樽青の洞窟クルージング

神秘的に光り輝く「青の洞窟」

小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット

手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!

クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう

※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意

※「じゃらん」のランキングでも絶えず上位に選ばれる人気アクティビティですよ

➤➤➤小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

京王プラザホテル札幌おすすめブッフェバイキング(朝食・ランチ)

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ

我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ」

シェフ自慢の味を宿泊しなくても楽しめるのが嬉しいポイントで、満足度は控えめに言ってもかなり高めですよ

※個人的におすすめなのは「ベッセルイン札幌中島公園の朝食ブッフェ」と「ANAクラウンプラザホテル札幌のランチブッフェ

➤➤➤札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック

人気の日帰り温泉&サウナ

JRタワーホテル日航のスパ

眺望を楽しめるのが嬉しい「JRタワーホテル日航札幌」のスパ

北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!

中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にある天然温泉スカイリゾートスパ「プラウブラン」

JR札幌駅直結という立地にも関わらず天然温泉を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ

※妻によると女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」があったそうです

※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もかなり良かったです

➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細

➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック

▼参考記事はこちら

【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選

続きを見る

じゃらん割引クーポン

先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています

なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

Wolt&ウーバーで人気グルメを注文

最新のWolt札幌配達エリア

札幌市内ほぼ全域をカバー

札幌のフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)とUber Eatsの2強状態(我が家はWolt率高め)

他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント

最近はコストコからのデリバリーにハマっています

2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳帯広でも利用できるようになりました

Wolt ウォルト : フードデリバリー

Wolt ウォルト : フードデリバリー

無料posted withアプリーチ

以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)

コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います

7AZGZ

※コピペ可能です

▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照

woltイメージキャラクター「ユーホ」
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選

続きを見る

ウーバーイーツダウンロード画面

定期的にお得なクーポンが配布されているのがUber Eatsの嬉しいポイント!

以下のプロモコードを登録時に入力すると、Uber Eatsの初回&2回目注文がなんと1800円分割引になります(最低注文金額2400円)

コードを入れなくても登録は可能ですが、1800円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います

【eats-o19s5t

※コピペ可能です

以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください

▼アプリのダウンロードはこちらから

➤➤➤iOSでUber Eatsアプリをダウンロード

➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード

➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能なお店のラインナップをチェック

▼Uber Eatsで注文して美味しかったお店はこちら

Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選

続きを見る

レンタカーは予約しましたか?

札幌市内をレンタカーで走る女性

北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」

特に札幌函館旭川富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!

➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック

札幌旅行でレンタカーがあると

レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!

以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです

▼参考記事はこちら

札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点

続きを見る

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

続きを見る

トヨタレンタカー旭川駅前店
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン

続きを見る

北海道でレンタカーを探すなら

 

串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

串鳥のつくねとハイボール
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

続きを見る

札幌おすすめスープカレー店!地元民が通う間違いないお店だけを紹介

スープカリーキングおすすめ人気①チキン野菜カリー
ジョニーさん厳選「札幌スープカレー」おすすめ22選【2023年版】地元マニアが通う本当に美味しいお店だけを紹介

続きを見る

札幌ラーメンおすすめ店!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選

彩未の味噌ラーメンと辛味噌ラーメン
ジョニーさんが通う札幌ラーメンおすすめ人気14選!絶対に外せないお店だけを厳選紹介

続きを見る

▼地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで

ジョニーさん厳選「札幌ジンギスカン」おすすめ20選!人気名物店から穴場格安店まで

続きを見る

▼【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司店おすすめまとめ

根室花まるのおすすめ汁物&お寿司
ジョニー家が通う札幌回転寿司おすすめ人気6選!地元民が愛する格安穴場店も紹介

続きを見る

▼ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気店&覚えておくべき注意点

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気③刺身盛り合わせ
ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気8選&覚えておくべき注意点

続きを見る

▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)

続きを見る

【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

おにぎり専門店「ありんこ」のおすすめメニュー
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

続きを見る

絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで

続きを見る

生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

羊ヶ丘展望台のクラーク像
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

続きを見る

新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介

新千歳空港2階ショッピングワールド
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ

続きを見る

我が家が大好きな新千歳空港おすすめグルメ

 

▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産

【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選

続きを見る

ポイント

スカイショップ小笠原で絶対に買うべき赤いサイロ

【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】

新千歳空港お土産おすすめ18選

地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】

うにむらかみの三色丼
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで

続きを見る

札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選

地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選

続きを見る

地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

赤れんが庁舎の夜景
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

続きを見る

小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

小樽の海鮮丼
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

続きを見る

函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで

続きを見る

元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

旭川おすすめ人気グルメ
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

続きを見る

十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選

続きを見る

富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

唯我独尊の自家製ソーセージ付きカレー
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

続きを見る

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ジョニーさんのアバター

ジョニー

北海道とタイの2拠点を夫婦で行ったり来たりしている地域ブロガー

ホテルステイ&空港マニアで、B級グルメやタイ料理も大好き

コスパや利便性にこだわった中級キャンパー10年目

更新情報やちょっとしたことはツイッター(@johnny__88)で発信しています

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

-イタリア周遊旅行記